【私たちがつなぐ 夜久野の未来~2020年 新成人~】
- Admin
- 2020年1月9日
- 読了時間: 3分
あけましておめでとうございます。
夜久野みらいまちづくり協議会 教育・文化・スポーツ部会の小田垣咲良と西田晴香です。
昨年に続き…やってきました!新成人挨拶放送プロジェクト第2弾です。
今年は、新成人企画として、部会で作成した『ふるさとカレンダー2020』の贈呈と『挨拶放送』を企画し、京都府福知山市夜久野町出身の新成人に話をお聞きしました。


今年の夜久野学園卒業の新成人は26人。(男子17人、女子9人)
今回は8人の《夜久野っ子》に話を聞かせて頂きました。
社会人や学生として忙しい日々を過ごしているみなさんに集まってもらいました。夜久野のこと、将来のことなどどんな風に考えているのでしょうか。
〇今回話を聞かせてくれたメンバー(以下敬称略) ・衣川 寿稀也 (きぬがわ じゅきや) ・松本 凌希 (まつもと りょうき) ・中島 慧斗 (なかしま けいと) ・阿南 克俊 (あなん かつとし) ・大西 忍 (おおにし しのぶ) ・衣川 和希 (きぬがわ かずき) ・杉森 ももな (すぎもり ももな) ・藤本 歩 (ふじもと あゆみ)

☆夜久野の好きなとこ(想い出の場所、おすすめスポット) じゅきや:玄武岩!! かつとし:人それぞれに色があっておもしろい!祭りとか楽しい!高原まつりとか! りょうき:おちつくね〜。いい人たちが町を作るからいい町になると思う。流れとか時代も人が作っていて、人がいないと町は作れない。 けいと:おじいちゃん、おばあちゃんがかわいい!! ももな:子供同士みんな仲良い! あゆみ:人があったかい。自分の成長を喜んでもらえた。 しのぶ:飯がうまい。米も野菜もうまい。 かずき:平和な町かな~
☆将来の夢や目標 ももな:のんびり暮らしたい。4月からはスタジオのカメラマンとして頑張りたい。 あゆみ:人の心に寄り添えるような人になりたい。人の心の傷を一緒に理解して癒せるような存在になりたい。 しのぶ:高い車を買いたいな~。ランボルギーニに乗りたい。 りょうき:地元孝行できたらいいな。夜久野に住みたい。 かつとし:人の役に立ちたい。 じゅきや:社長になって、夜久野にでかい建物を立てたい。理想は遊園地(笑) けいと:消防士になって知識とスキルで夜久野町の3000人救います!! かずき:老後困らんお金を稼いで、余生を謳歌したいかな。

☆夜久野の方にメッセージ じゅきや:今頑張って勉強している学生さん、頑張って勉強してください。勉強してなくて後悔したから。ほんとにまじで!まじで!!まじで!!! りょうき:僕もほんとに勉強しとけば良かったって思ってる。遊ぶんも大事やけどね。ある程度勉強はしといた方がいい。あとおじいさん、おばあさんは宝物だから大事にしないとね。それから、自分の夢は捨てないこと。自分の夢に向かって走れ!頑張れ!! かつとし:今を楽しめ! しのぶ:今まで美味しいご飯作ってくれてありがとう。お金があったら野菜とか買いに行くんで頑張って下さい。 あゆみ:悩むこととか悩めることも能力やと思うんでしっかり自分と向き合ってください。今の時間を大切にして欲しいなってすごく思います。 ももな:周りが緑いっぱいで、人も優しいし、そうゆうのが当たり前やったけど、帰ってきたらいいなって思うし、おちつくから夜久野っていいなって思いました。 けいと:過ぎた時間はかえってこん。明日やろうは馬鹿野郎。今日やっとけと。だから1分1秒を大切に生きていく。 かずき:今の若い世代を見守って欲しい。自分の孫みたいな感じで。あとは、楽しく毎日を過ごして頂ければ嬉しいです。
2020.1
新成人のみなさん、成人おめでとうございます。
今回新成人のみなさんに集まってもらい、素晴らしい話を聞かせて頂きました。今後も夢や希望に向かって突き進んで行かれることを応援しています。頑張って下さい。
ありがとうございました。
なお、録音した挨拶が、2020年1月11日(土)6:45に夜久野町内にて放送されます。
ぜひ聞いて下さい。よろしくお願いします。

Comments